人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【LGBTは女性の敵である】フェミニストは女性を助けない【「アリー my Love」】

対男性の下剋上こそが、フェミニズムの本質である。
 いやいや、男女平等を目指しているんだ、とは言うのだが。それはあくまで建前である。
 集団Aが、集団Bに対して「平等」を目指そうとしたら、単なる平等志向では、結果的に平等にならない。
 下剋上せざるを得ない、これがリアリズムというものだろう。それで左翼とフェミは極めて相性が良い。
 それとおなじで、LGBTがまず目指すのは、男性より、より弱い女性への下剋上である。
 女性を倒して後の、男性攻撃なのだ。戦略として正しい、戦術としても正しい。
 それが証明されたのは、もともとは男性たる、楽しんごさんや、富田格さん(元ゲイ雑誌編集長で有本さんの番組に出演)は、非難しないのに、女性で女優の人気商売の橋本愛さんを集中的に非難したLGBT界隈の態度から明らかである。
 闘争は、まず弱いところに攻撃をかける。当たり前である。だからLGBTは、男性より、より弱い女性に攻撃を仕掛ける。
 そしてフェミは、長年の思想的弟、妹だったLGBTを絶対に否定できない。女性をけちらかすLGBTを絶対的に支持するのだ。
 アメリカのジェンダー女性水泳選手は、男性時代は全国400位以下の全くの下位選手、ところが女子大会に出たらぶっちぎりのトップアスリート。全く勝負にすらならない。おいしすぎるだろ。

画像

 右の44番は、完全に逃げ腰やないかい。 

 そういえばおもいだしましたが、むかしNHKで日本語版が放送されていた「アリー my Love」という人気アメリカドラマでは、意識高い系企業につとめていた、意識高い系男女は男女共用トイレでした。
 井戸端食堂なるブログの2017年記事によれば、

「アリー my Love」に学ぶ男女共用トイレが生み出すもの
職場の男女共用トイレは違法、という記事を見ました。法律で明確に定められているそうです。
法律にまで「男性用と女性用に区別すること」と書かれているとは意外でした。常識的な事だから、わざわざそんなことまで定めていないと思っていました。まあ、ふつうは男性用と女性用と別々に作ってるわな・・・と。でも、一方でちょっと夢のない話だなとも思いました。

海外ドラマ「アリー my Love」では、主人公アリーたちの職場に男女共用トイレが登場します。お金がない零細企業だから? ちがいます。アリーたちが勤める「ケイジ&フィッシュ法律事務所」はとても流行っている企業。アリーたちは弁護士なんです。アメリカは州ごとに法律が異なるので、現実はどうなっているのか分かりませんが、「アリー my Love」の世界では男女共用トイレはとても魅力的な場所に見えました。
なぜ、ケイジ&フィッシュ法律事務所では職員たちが使うトイレを男女共用にしたのか。それは、トイレを共用にすると職員たちの一体感が増すから、だとか。たしかに、トイレの洗面所だと執務室とちがっていろいろ話せそうな気はします。同じような効果は日本のビジネス社会における居酒屋にもあるかもしれませんが、それにはお互いにお酒が好きか少なくとも嫌いではないという前提が必要です。その点、トイレは好い。トイレが嫌いなんて人はいないし、誰でもトイレは使う。だから、そこを男女共用にして、仕事をしている仲間同士、寛いだコミュニケーションをとろうと言うわけです。

これは海外だから実現できるのかも知れません。というのも、海外のトイレはほとんどが男女同じ形式(日本でいう「洋式の個室」)だからです。日本の男性トイレのように男性だけが使ういわゆる「あさがお」がありません。女性がトイレに入って来たら男性が・・・という気まずいシーンが発生しません。どちらも個室を使う。だから海外では「職場の男女共用トイレ」が考えられるのかも知れません。
たしかに法律では「トイレは男女別」と定められています。けれど、あっても良いと思うんですけど、職場の男女共用トイレ。もちろん、そのレイアウトデザインには細心の注意が必要でしょう。ただ、苦労するだけのものはあるような気がします。その職場で働く人たちの一体感。生まれそうな気がします。


 ちなみに、意識高い系企業の意識高い系男女(当然脳内お花畑のドリーミン・パヨク)なら設定できるかもしれん。でも世の中には、意識低い系があまりに多いからなあ。

 さらにちなみに、白歌合戦では、美輪明宏、美川憲一、氷川きよしらは、戸籍の性別通り「白」だそうだ。これからの紅白は、性自認通り、紅組で出すのが、正しい。まあ、その分天然の女性歌手の枠は縮まるけどね。
 でも、それで正しいのだ。

【マツコ・デラックス『私はLGBTには関与しない』その真意は?そして遂に米国で『女性の人権を取り戻せ!』女性vsLGBTの戦争勃発!】女性の素直な感情を「差別」と弾圧するのがLGBT



# by mukashinoeiga | 2023-03-07 12:39 | 政治社会異論反論'23【増税・国防】 | Comments(0)

【コオロギ太郎】公金チューチューがここにも【牛乳捨ててコオロギ拾い食いって】

一字でコオロギと読む。字の上半分が恐怖の恐だぜ。
 粉末にして、混ぜて、食べるというが、最初から、とりあえず粉末というのも、食品としてどうなんだ。
 なお今回ネットで一度見かけて、二度と検索できなかったのは、河野太郎の相当濃い眉毛がコオロギ型にコラージュされたもの。かなり秀逸なコラージュで感心した。
 また一記事に一動画で断念したもの。どちらもネット検索で見れるはず。
1 そこまで言って委員会で、竹田恒泰氏がススメられて、乾燥コオロギを試食したもの。「意外と美味しい。ビールのつまみに合う」とのこと。竹田さん、フレキシビリティありすぎて、偉い。真の芸人魂とも言える。
2 なんでも雑食のはずのカエルが、コオロギを食べることを拒否。真剣に怒っているのが、おかしい。

 なお改憲君主党さんが、自分もコオロギパンを食ったことがある、とした上で、食う食わないは個人の自由だが、だからといってパスコなどの企業を批判するのはおかしい、と。改憲さん、真の自由主義者、だなと。ここまで是々非々の人はそういない。
 
画像

画像


あーさん@
「科学的根拠のない風評の流布」というが出典:漢方医学大辞典の「微毒」と「妊婦は禁忌」というのはどう捉えてるのだろうか?
敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討 https://j-cast.com/2023/03/01457013.html #コオロギパウダー #敷島製パン @jcast_newsより
画像
 やっぱりタネは、ちうごく産かい。

Mitz@
無農薬で野菜を作っても少しでも虫食いがあると学校給食で使ってもらえず、全て廃棄になると農家の人が言っていた。
虫食いはダメなのに虫食うのかよ😂
虫食うより虫食いある野菜食うほうがよっぽどいいわ!!!

くぅ@  21時間
ビックリしました…
娘が学校でコオロギパウダーを食べさせられていた😰コーンスープに混ぜると甲殻類のダシが出て美味しいと言われたとか😰「確かに海老みたいな変な味がしたけどまずくなかったよ、コオロギパウダーの袋の裏に逆さまになったコオロギがたくさんプリントしてあって気持ち悪かったよ」


【『コオロギを舐めるな!』!河野太郎が有本香に噛みついて大炎上!しかも河野太郎推奨のTicTokを日本政府が公用スマホ使用禁止にしてコオロギ太郎発狂w】『ヤメレ』でバズっただ





# by mukashinoeiga | 2023-03-06 14:09 | 政治社会異論反論'23【増税・国防】 | Comments(0)

おもしろいっ!【日本人のルーツとは】新・虎ノ門サイエンス【とにかく明るい武田邦彦】

とにかく明るい面白い。
 帰ってきた虎ノ門サイエンス。

【続:虎ノ門サイエンス】人類の起源はどこか?世界最多の石器時代の遺跡が存在!日本と日本人のルーツに迫る!
192,182 回視聴 2023/02/19 #武田邦彦 #高橋洋一 #ニューソク通信社
ニューソク「切り抜き」始めます!! ニューソクの拡散にご協力を!詳しくはコチラのリンクから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FA...
【公式】ニューソク通信社
https://www.youtube.com/channel/UCDe1...
【公式ツイッター】
https://bit.ly/38JllXA





★Movie Walker★に、タイトル検索で詳細な作品情報あり。簡単な作品解説、あらすじ紹介(企画書レヴェルの初期情報の孫引きゆえ、しばしば実際とは違うが)。
★新・今、そこにある映画★日本映画・外国映画の、新作感想兄弟ブログ。なお、現在は当ブログに吸収合併。過去ログは残してあります。
にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ
★にほんブログ村・名作なつかし映画★

★にほんブログ村日本映画(邦画)★

# by mukashinoeiga | 2023-02-25 22:18 | 政治社会異論反論'23【増税・国防】 | Comments(0)

増村保造【赤い天使】居島一平・坂本頼光の暗黒迷画座 第77回【すばらしい映画紹介】

うむ濃密な増村紹介だ。ほぼ全面的に同意する。

い天使】居島一平・坂本頼光の暗黒迷画座 第77回【映画紹介】3,234 回視聴 2023/02/10
居島一平と活動写真弁士の坂本頼光が何故か心に残って仕方がない映画をご紹介
第77回 増村保造監督作品『い天使』


 時に、これはどうか、という回もあるが、この回は素晴らしい。



★Movie Walker★に、タイトル検索で詳細な作品情報あり。簡単な作品解説、あらすじ紹介(企画書レヴェルの初期情報の孫引きゆえ、しばしば実際とは違うが)。
★新・今、そこにある映画★日本映画・外国映画の、新作感想兄弟ブログ。なお、現在は当ブログに吸収合併。過去ログは残してあります。
にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ
★にほんブログ村・名作なつかし映画★

★にほんブログ村日本映画(邦画)★

# by mukashinoeiga | 2023-02-11 20:18 | マスマス増村保造ムラムラ | Comments(0)

酒井欣也「あいつばかりが何故もてる」渥美清、倍賞千恵子、松原緑郎、田中春男、三木のり平、清川虹子、桂小金治

渥美清はいつもの出来だが、脚本も演出もつまらないし、「あいつ」こと新人・松原緑郎が、松竹の新人の例にもれず、面白くもなんともないので、典型的な、オーラのない突っころばし二枚目。何回か爆睡。
 神保町にて「俳優・渥美清――「寅さん」だけじゃない映画人生」特集。
 まあぼくの体調のせいだろうが、起きているときもつまらないので、爆睡ちっとも損した気分にもならない。
 ただ、ときおり目が覚めてみると、渥美の台詞回しが快い。寝ては覚めては渥美を堪能。これこそジジイの映画鑑賞の醍醐味か(バカ)。

酒井欣也「あいつばかりが何故もてる」渥美清、倍賞千恵子、松原緑郎、田中春男、三木のり平、清川虹子、桂小金治_e0178641_09504113.jpg


1. あいつばかりが何故もてる S37('62)/松竹大船/白黒/1時間24分 (ネットより) 
■監督:酒井欣也■脚本:松木ひろし、山根優一郎■撮影:小原治夫■音楽:牧野由多可■美術:芳野尹孝■出演:渥美清、倍賞千恵子、松原緑郎、田中春男、三木のり平、清川虹子、桂小金治
銀座を舞台に、人情派スリ・善六(渥美)と女子大生・マリ子(倍賞)が繰り広げる騒動を描いた痛快喜劇。テレビ界の人気者・渥美清が松竹と契約し、本作で映画初主演。のちに国民的兄妹となる渥美・倍賞の初々しい顔合わせが嬉しい!


 後の「寅さん」のさくら化した倍賞は、癒やし系になったが、まだ若い頃のシャープな眼力の倍賞も好ましい。まあ、映画がつまらないので、無駄玉だが。渥美清が寅さんプロパーになったことで、役の多様性が奪われたわけだが、倍賞千恵子もまた、さくら化したことで、役の多様性が奪われたということだろう。


★Movie Walker★に、タイトル検索で詳細な作品情報あり。簡単な作品解説、あらすじ紹介(企画書レヴェルの初期情報の孫引きゆえ、しばしば実際とは違うが)。
★新・今、そこにある映画★日本映画・外国映画の、新作感想兄弟ブログ。なお、現在は当ブログに吸収合併。過去ログは残してあります。
にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ
★にほんブログ村・名作なつかし映画★

★にほんブログ村日本映画(邦画)★

# by mukashinoeiga | 2023-02-01 10:08 | 旧作日本映画感想文 | Comments(0)