海外「日本には傑作が多すぎる!」 米サイト選出『日本映画歴代ベスト40』が話題に
ひとの選択は面白いなあ。

早速ですがランキングは以下になります。
ひとには一人ひとり別のセンサーがついている。これを千差万別というのですが(笑)。
ということで、このベスト40に対する、いちゃもんをつけてみましょう。
もちろん、このいちゃもんも、あくまで個人の意見なので、苦笑して見流してください。
◎ 妥当
〇 妥当だが順位低すぎ
△ 妥当だが順位高すぎ
× 快作だがベスト40には当たらず
? ベスト40に入るかどうかビミョー
- 未見 ゆえに判定不能
ということで、ざっくり選別していきますが、あくまでぼんくらのほろ酔い判定ですので、信用なさらないように(笑)。皆様の異論反論オブジェクションもお待ちしております。
40. 『家族ゲーム』 森田芳光 1983年◎
39.『野獣の青春』 鈴木清順 1967年◎
38. 『ビルマの竪琴』 市川崑 1956年×
(×としましたが、今となっては見たかあやふやで。コメント欄参照)
37. 『麦秋』 小津安二郎 1951年〇
36.『巨人と玩具』 増村保増 1958年〇
35. 『上意討ち 拝領妻始末』 小林正樹 1967年×
34.『鬼婆 』 新藤兼人 1964年×
33. 『二十四の瞳』 木下恵介 1954年◎
32. 『人情紙風船』 山中貞雄 1937年×
31. 『武士の一分』 山田洋次 2006年×
30. 『HANA-BI』 北野武 1997年×
29. 『原爆の子』 新藤兼人 1952年×
28. 『トウキョウソナタ』 黒沢清 2008年×
27. 『天国と地獄』 黒澤明 1963年◎
26. 『楢山節考』 今村昌平 1983年×
25. 『御用金』 五社英雄 1969年×
24. 『茶の味』 石井克人 2004年×
23. 『女が階段を上る時』 成瀬巳喜男 1960年×
22. 『浮雲』 成瀬巳喜男 1955年〇
21. 『飢餓海峡』 内田吐夢 1965年×
20. 『おくりびと』 滝田洋次郎 2008年×
19. 『山椒大夫』 溝口健二 1954年×
18. 『赤い殺意』 今村昌平 1964年×
17.『他人の顔』 勅使河原宏 1966年◎
16. 『たそがれ清兵衛』 山田洋次 2002年×
15. 『仁義ない闘い』 深作欣二 1973年〇
14. 『大菩薩峠』 岡本喜八 1966年×
13. 『そして父になる』 是枝裕和 2013年×
12. 『野火』 市川崑 1959年-
11. 『薔薇の葬列』 松本俊夫 1969年×
10. 『おとし穴』 勅使河原宏1962年×
9. 『ミシマ:ア・ライフ・イン・フォー・チャプターズ』 1985年×
(日米合作。製作総指揮はコッポラ監督とジョージ・ルーカス監督)
8. 『雨月物語』 溝口健二 1953年◎
7. 『誰も知らない』 是枝裕和 2004年×
6. 『人間の條件』 小林正樹 1959年×
5. 『砂の女』 勅使河原宏 1964年△
4. 『東京物語』 小津安二郎 1953年◎
3. 『切腹』 小林正樹 1962年×
2. 『羅生門』 黒澤明 1950年×
1.『七人の侍 』 黒澤明 1954年◎または△
なお、記事の冒頭では日本映画について、
「今も世界の映画に影響を与える数少ない映画産業の1つ」と紹介されています。
ランキングには様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。(以上引用終わり、◎〇△×?等の判定はぼんくらな引用者による)
個人的には鈴木清順が少ないような気もしますが、それも時代の流れか。あと大島渚がないのは、すがすがしい(笑)。
★Movie Walker★に、タイトル検索で詳細な作品情報あり。簡単な作品解説、あらすじ紹介(企画書レヴェルの初期情報の孫引きゆえ、しばしば実際とは違うが)。
★新・今、そこにある映画★日本映画・外国映画の、新作感想兄弟ブログ。なお、現在は当ブログに吸収合併。過去ログは残してあります。
★映画流れ者★当ブログへのメモ帳、その他諸々

★人気ブログランキング・日本映画★

★にほんブログ村・名作なつかし映画★

★にほんブログ村日本映画(邦画)★
by mukashinoeiga | 2018-05-10 00:21 | ベストテン | Trackback | Comments(7)

さらに吃驚したのがサビの部分を英国軍が歌いだすという凄い演出にこの作品はコメディだと確信してしまった私は変なテンションで見終わったことを覚えています。
あの場面で日本軍はやはり「ツーレロ節」でいってほしかったように思いました。
包囲した英国軍とサビの大合唱に結びつけることにより平和の大事さを訴えかける貴重な反戦映画に昇華出来たと思うのは私だけでしょうか。
「ビルマの竪琴」は、あいにく見てなくて。真面目そうな反戦映画は苦手なんですが、サセレシアさんの感想を見ると、そうでもなさそうですね(笑)。 昔の映画
どうやら「ビルマの竪琴」は、リメイクのほうしか見てなくて、完全な勘違いのようで。老人ボケが完全に進行しているようで、やり取りがへんてこで、すいませんでした。 昔の映画


まず最初に、
>米国人に旧日本的「侘び寂び」が理解出来るのですかね?
google翻訳で入れたら「WASABI」って出て来ちゃいましたよ。
寿司屋でも連れてって説明しましょうかね・・・
B級に良いのがもっと沢山あるのに。
戦前の作品が一本だけとは残念ですなぁ、ムカエイさん推しの清水もないし。
というコメントが非公開扱い(管理人だけしか読めない)、おそらく非公開コメント欄を無意識にチェックしたのでしょうか。
そこで、
↑
非公開じゃないです。
当方のパソコンの不具合ですかね。
との再コメント。不具合多発は当ブログのほうなので(笑)。 昔の映画
戦前作が一つでもあるほうがむしろ奇跡。とはいえ「人情紙風船」そんなにいいのか面白いのか(笑)。
>B級に良いのがもっと沢山あるのに。
まあお行儀の言い、当たり障りのない、初心者によるベストという気がしますね。 昔の映画