人気ブログランキング | 話題のタグを見る

西村潔「東京大地震マグニチュード8.1」千葉真一竹下景子柴俊夫岡田英次中島ゆたか赤塚真人木内みどり江木俊夫織田あきら穂積隆信葦原邦子川口節子

 渋谷にて。<チバちゃん祭り!Sonny Chiba A Go Go!!>特集。80年、東宝映像、NTV。16mm上映。
西村潔「東京大地震マグニチュード8.1」千葉真一竹下景子柴俊夫岡田英次中島ゆたか赤塚真人木内みどり江木俊夫織田あきら穂積隆信葦原邦子川口節子_e0178641_3292021.jpg たった1回のみTV放映されて、そのまま「死蔵」されているドラマが、16mmプリント(アメリカではTVドラマは35ミリで撮影されていたが、万事に貧しい日本では16ミリで撮影されていた時期が、かつてあった)が倉庫に残っていたため、今回上映された。
 まあ、戦時中などの例外はあるが、「何でも残している東宝」(蓮実重彦)らしいっちゃらしい。
 この種の「死蔵」ドラマの、より多くの「発掘」上映が、期待される。

東京大地震M8.1(東京大地震マグニチュード8.1)<テレビドラマデータベースHPより>
地震大国日本の宿命的課題をとらえ地震の持つ巨大破壊力と、都市の2次災害を描く。スピードカメラによるリアルな特撮シーンが印象に残った。
キー局 NTV 放送曜日 木 放送期間 1980/04/17
放送時間 21:02-22:54 放送回数 1 回 連続/単発 連続
番組名 木曜ゴールデンドラマ
主な出演 千葉 真一、竹下 景子、柴  俊夫、岡田 英次、中島ゆたか、赤塚 真人、木内みどり、江木 俊夫、織田あきら、穂積 隆信、葦原 邦子、川口 節子
主な脚本 下飯坂菊馬、笠原 和夫
主な演出 (監督・西村  潔)(特技監督・川北 紘一(川北 絋一))
局系列 NNN  制作会社 東宝映像、NTV  音楽 笹地 正徳

 要するに、突然の首都大震災に巻き込まれた人々が右往左往する「人間ドラマ」と、TVドラマらしからぬクオリティーの特撮によるデザスター描写で、見せる。
 いわゆる2時間ドラマで、この種の予算をかけた特撮モノは、珍しいと思うが、当時ネコも杓子もの、パニック映画全盛の名残だろうか。

1 首都高の高架橋が崩れ、走行中の自動車が次々落下していくシーンは、なかなか。阪神淡路大震災で、実際に橋げたが崩れるサマを知っている我々にも、きわめて切迫感を持って、迫る。

2 おそらく撮影規模的にはムリなので、実際の映像はなく、せりふのみで語られるのは、自衛隊機の柴俊夫パイロットに向け発信される「池袋のサンシャイン屋上に多くの避難民がいます。空中からの救助を」。東日本大震災で、よく報告された例だ。
 しかし日本のTVドラマで、実際の民間施設の実名が出るのは、珍しい。

3 逆に、東京湾岸の首都を舞台にしながら、せりふの中にすら、津波のツの字もないのが、気になる。
 もちろん、制作側が津波を意識したとしても、水めぐりの特撮は、きわめて難しいし、限られた予算内に合わなかっただろうが、それ以上に「津波」は、目に入っていなかったのか。
 そういえば、過去の首都直撃型震災といえば、関東大震災だが、関東大震災関係の情報・記事には、例によって、例の「プロ被害者」の人たちの被害主張ゆえ、捏造も疑われる「朝鮮人虐殺」はよく出てくるが、津波関係の情報は、さっぱり目にした覚えがないような。

4 空き地に設けられた被災者避難所、そこへ自衛隊輸送ヘリが救援物資を届ける。ところが我も我もの群集が押し寄せ、留めに入った柴俊夫パイロット、殴る蹴るの暴行を受け、なんと死亡してしまう! 新婚の新妻を残して。
 ぼくたちが知っている東日本大震災では、困っている被災者たちは、より困っている奥地に、そのおにぎり持って行って下さいね、という方々が、いたという。
 それと比べても、なんというニンピニンなんだ東京都民は(笑)。助けに来た自衛隊員をブッ殺すとは(笑)。犬畜生にも劣るぞ(笑)。
 まあ、そうシュミレーションしたのは、当時も反日左翼が支配していたメディアである、東宝映像およびNTVなんですがね。

5 主人公の政治家秘書・千葉真一は、たまたま、立ち寄った銀座の旅行斡旋会社で、被災。ところが、なぜか、旅行者支店長・穂積隆信、その日に、恋人に振られたことから、辞職しようとするヒロイン・竹下景子ともに、千葉ちゃんに、頼りっぱなしの、異常さ。
 待ち合わせていた中島ゆたか(与党重鎮政治家・岡田英次の、タカビー(死語)な娘)と、会うために旅行社を離脱、それは当然の行為だと思うが、戻るよ、といいながらなかなか帰ってこない(それは震災で歩行すら困難な状況では、むしろ当たり前)のを、「やっぱり、戻ってこない、裏切られた」と嘆く穂積ら、なぜ、そんなに、ちょっとした知り合いに頼り切って、ちょっとでも自力で脱出しようともせず、べんべんと、千葉を待ち続けるのか(笑)。イヤ、待ち続けるだけではなく、戻ってこないのを、まるで火病のように、筋違いに恨み続けるのか。
 このへんの描写が、あまりにも不自然。
 まるでこれは、かの「プロ被害者」民族のようでもあり(笑)。かの国なら、リアリティーある描写なのかもしれないが、日本の首都での描写としては、どうなんだ、と。やはり、当時も反日左翼が支配していたメディアである、東宝映像およびNTVならではか。

6 大勢の被災者が詰め寄る、当時だからトリアージという概念ははっきりしていなかったながら、大勢の被災民が取り残される中、重症患者をメインに輸送ヘリに収容しつつある時に、タカビーな与党重鎮政治家のお嬢様・中島ゆたかは、かすり傷で、自衛隊へりの現場担当者に直接交渉、らくらくとヘリに乗る。
 あたしは有力大臣のムスメよっ、の一言で、押しかける群集を前にして、上官に一切の指示を仰ぐでもなく、あっさりオーケーする自衛官。さすがに、オカシクないか、この「描写」。
 
7 最近の自衛隊協力映画では、詳細な部隊名まで明記されて、その各所属部隊名が連記されているが、本ドラマでは、自衛隊の強力サポートがありながら、自衛隊のジの字すら、一切クレジットに、なし。
「存在すれど、表記なし」に、メディアの反日左翼ぶりがうかがえる。
 イヤ、これは過去の話ではなく、つい最近の民主党政権下での、自衛隊蔑視の数々も、記憶に新しい。

8 被災者緊急避難所で、千葉真一は上司お嬢様・中島ゆたかに奇跡的に再会し、竹下景子は、元カレ・織田あきらに奇跡的に再会し、千葉ちゃんは高校後輩・柴俊夫に奇跡的に再会し、その後その死を看取る。
 いかに、メロドラマの鉄則、ある人物とある人物は、実は裏でつながっている、に忠実とはいえ、脚本家、こんなに奇跡的再会が多発するなんて、お前、馬鹿にしていないかメロドラマを(笑)。

指揮官たちの決断~東日本大震災と自衛隊~
◎追記◎上記動画は削除されました。

JAPAN - The Earthquake - 15 Minutes Live-Cam

 しかし、人々は、なぜ、この非常時にも、「記録」したがるのであろうか。ただし、おそらく、というか、このほとんどは、「より切迫感がなかった」首都圏中心なのだろう。ホントの「被災地ど真ん中」では「記録」する余裕さえなかった。といいつつ、それでも記録はそれているのだが。
 今後作られる震災・パニック映画では、こうした携帯媒体で、状況を記録する多数の人々、というものを必ず描写しなければならず(すでに犯罪映画の犯行場面シーンではデフォルト)しかし、それは、同時にパニック映画としては、かなりお間抜けなショットになることだろう。
 誰もが携帯媒体を持つ時代は、都市型パニック映画を殺すかもしれない。ちょうど携帯電話の出現が、ほとんどのすれ違いメロドラマを「抹殺」したように。
◎追記◎下記、匿名さんのコメントで御指摘ありました。いくつか間違いがあるようです。くわしくは下記匿名さんコメントを御参照。

★新・今、そこにある映画★日本映画・外国映画の、新作感想兄弟ブログ。
★映画流れ者★当ブログへの感想・質問・指導・いちゃ問はこちらへ

★人気ブログランキング・日本映画★
↑↓クリックしていただければ、ランクが上がります(笑)。
にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ
★にほんブログ村・名作なつかし映画★

by mukashinoeiga | 2014-07-13 23:42 | 旧作日本映画感想文 | Comments(4)

Commented by 匿名さん at 2014-07-18 23:48 x
私も同じくシネマヴェーラでこの作品を見てきました。

それを踏まえて、事実誤認箇所をちょっとだけ指摘させてください。

まず制作会社ですが、NTV(日本テレビ)ではなくYTV(読売テレビ)ですね(当時の表記は「よみうりテレビ」)。

そして、旅行代理店の場所は「銀座」ではなく「新宿(西口)」ですね。
セット以外のロケ映像と、スタジオセットの看板(「←出口」というやつ)を見る限り、新宿西口の京王モールを舞台設定としているみたいですね。

別の方のサイトでは内容全体的に酷評されていますが、私自身は当時小学生で、自宅にビデオデッキも無かった当時の作品として、全体的に楽しめたと思っています。

もし、リマスタリングされてDVDなどが出たら、私は買うと思います。というか、出して欲しいですね(笑)。

失礼いたしました。
Commented by mukashinoeiga at 2014-07-19 21:19
西村潔「東京大地震マグニチュード8.1」へのコメント、匿名さん、ども。
>制作会社ですが、NTV(日本テレビ)ではなくYTV(読売テレビ)
 テレビドラマデータベースHPからの引用ですが、専門ページも、間違えていたわけですね。
 ところでぼくの「印象」では、 「読売テレビ」とは、「日本テレビ」の関西系列? となると、関西由来の系列社が、都内ロケーの、首都圏パニック物を、作りやがった(笑)ということですかね(笑)。

>別の方のサイトでは内容全体的に酷評

 そりゃ「現在からの視点」で見れば、突っ込みどころ満載かとは思いますが、ぼくは、楽しかったです。
>もし、リマスタリングされてDVDなどが出たら

 このクオリティーなら、ヴィデオ時代には、確実にヴィデオ出ていた印象。名画座およびDVDでの、「傑作TVドラマ大全集」とかの企画を、期待しています。  昔の映画
Commented by シャブウヨ at 2021-03-01 19:54 x
朝鮮人を虐殺したのは事実だ
Commented by mukashinoeiga at 2021-03-02 03:58
西村潔「東京大地震マグニチュード8.1」へのコメント、シャブウヨさん、ども。
 と、「プロ被害者」の皆さんは、主張していますがね。何せあの界隈の人たちは、相変わらず、ウソ、妄想、でっち上げの捏造に、絶賛驀進中なので、全く信用なりません。
 大震災の翌年以降、毎年毎年、都内の在日人口は増え続けており、ぼくなら同胞が「虐殺」された地には、住みたくはありませんけどね。「プロ被害者」は相当のマゾなんですかね。 昔の映画
名前
URL
削除用パスワード