人気ブログランキング | 話題のタグを見る

島津保次郎「兄とその妹」

 京橋にて。「フィルム・コレクションに見るNFCの40年」特集。39年、松竹大船。
 ヴィデオ、DVDで見たことはあるが、フィルムでは初めてかもしれない。
 朴訥佐分利信の兄、はつらつ桑野通子の妹、の魅力が炸裂、の快作なのだが、今回は、そのあいだにはさまった、兄嫁・三宅邦子にも、目が行く。
 義妹・桑野通子が、難しい言葉を使う。いや、大して難しくはないんだけどね。
 三宅は「それって、なんのこと?」と、佐分利に、聞く。佐分利は、やさしく、解説する。
 インテリの兄妹の間に挟まる、兄嫁。
 桑野通子は、外資系貿易会社の、支配人(菅井一郎)秘書。菅井が日本語で手紙の文面を口述すると、瞬時に英文でタイピングするほどの才女だ。おそらく給料は、兄より高いかもしれない。
 桑野通子が、女学校(あるいは女子大か)時代の同窓生たちと、歌を唱和する。その麗しき交流を、一歩引いた位置から、眺めている三宅邦子。穏やかな目ではあるが、しかし、笑っている目でもない。
 その兄嫁と、仲のよい妹・桑野は、家の中では、<ごくごくふつうの娘>と<近代的インテリ女性>を使い分ける。
 戦前日本の<あらまほしきやまとなでしこ>と<西洋化された近代インテリ女性>を、ともに具現し、理想化した女性を、おそらく戦前日本映画界で唯一演じられる女優・桑野道子が、完璧に、しかも愛らしく、演じている。
 しかも、朝のあわただしさの中で、火鉢に網を乗せて焼いたトースト(!)を食べながら、両手をぶんぶん回して、「急がなくちゃ急がなくちゃ」という、そのたどたどしい愛らしさ。
 桑野通子は、やたらとお堅いインテリ語を平然と口にすると同時に、信じられないくらい、たどたどしい台詞回しになるのを、特徴とする女優だが(!)、それにしても、これは桑野通子史上最高度のたどたどしさでは、ないか。
 あまりにたどたどしいので、失笑しつつ、しかし、愛らしい。
 同じく佐分利信。戦前日本の<あらまほしきやまとおのこ>と<西洋化された近代インテリ男性>を、ともに具現し、理想化した男性を、おそらく戦前日本映画界で最高度に演じられる俳優・佐分利信が、完璧に、しかも愛らしく、演じている。
 そして、この最高の、キャラふたりの間に挟まれた、三宅邦子の、凡庸ならざる凡庸さ。
 うーん。
 この三人の関係性、細部の楽しさ、やはり、島津保次郎一代の傑作ですな。
 なお、島津の後輩、小津安二郎「麦秋」が、島津の死後、この「兄とその妹」をリ・クリエートしたものであることは、当ブログ<小津安二郎映画の正体>「麦秋」の項に、書いた通り。
 ああ、そうそう、桑野通子が、銀座から、アイスクリームを買って来て、兄嫁・三宅と食べるシーンは、「麦秋」で、桑野通子戦後系女優・原節子がホール・ケーキを買ってきて、兄嫁・三宅と食べるシーンに、つながっていたのね。桑野のアイスクリームの箱に入っているドライアイスを、三宅がおはしでていねいに取り去るシーン、ドライアイスという新規なものに対する興味が、伺われる。

by mukashinoeiga | 2010-09-06 23:10 | 傑作・快作の森 | Comments(4)

Commented by たかちゃん at 2013-06-03 22:20 x
兄とその妹は2010年9月6日に私も京橋に見に行きました。大勢の人が観に来られていましたっけ。全編にパイプオルガンの音楽が展開されるのにユニークさを感じました。後で吉村公三郎氏の著作で知りましたが、島津監督はバイオリンを習っていたそうで、大のクラシック好きだったそうです。そういえばよくカルメンを映画で使っていますものね(「浅草の灯」「上陸第一歩」)。パイプオルガンを使うところにある種の運命論を重ねていたように思われます。この作品は非常に主人公の転機をえがいていた、実際島津監督も松竹ともめて東宝へ移ったいわくつきの作品。ある意味で非常に怖い作品だと思います。名作はリアリテイーをもっていますから。。。。
Commented by mukashinoeiga at 2013-06-04 22:26
たかちゃんさん、ども。
 おお、同じ回に見ていましたか。同志、ですね(笑)。
 ホントに、この映画は、時代を超えて、今見ても新鮮ですよね。70年もたって、いま見ても、新鮮なんて、本当に奇跡です。
 でも、こわいなんて、新鮮な発想です、どこら辺が怖いのか、教えていただければ、とても、幸せです。
Commented by あたわ at 2015-03-04 15:01 x
いい映画ですよねー。なんとも説明し難いのですが、全体の感じがなんかいい。最後の不穏なのか何だかわからない終わり方もなんか心に残りますよね。
Commented by mukashinoeiga at 2015-03-04 22:13
島津保次郎「兄とその妹」へのコメント、あたわさん、ども。

>なんとも説明し難いのですが、全体の感じがなんかいい。
 まさしく、そのとおりだと、感じていました(笑)。マイフェイバリット映画の一本です。

>最後の不穏なのか何だかわからない終わり方
 たしかに言いえて妙な、この映画のラスト評ですね。
でも、それは75年後から見た「戦前偏見」かもしれません。「あの当時」としては、これは立派な「ハッピーエンド」だったのかもしれません。
とはいいつつ、ビミョーな感じがあるのも事実。しかしその違和感は、時代のせいなのか? 日本映画(あるいは日本人の)独特のアイマイさなのか。うーん。
 いずれにしても、傑作でした。  昔の映画
名前
URL
削除用パスワード