人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筧正典「ありがとうが言えない」不思議な謎

 渋谷・映画美学校試写室にて。Kiss My Stella Dallas Vol.3『若い娘がいっぱい』上映会。製作年不詳、学研映画。16ミリ上映。
 感想駄文済みの筧正典「若い娘がいっぱい」上映後、筧正典「ありがとうが言えない」という学研教育映画短編もサプライズ上映。

 その「概要」をコピペすべくネットで探し回ったが、ヒットせず。しかたがなく会場でもらった学研映画資料コピーを書き写すと、

筧正典「ありがとうが言えない」<学研映画№5429資料より>
製作 原正次/脚本 小林久三/演出 筧正典 出演/小笠原良知/八木昌子/山本龍二/浜田寅彦/原ひさ子
 近頃の子どもは挨拶一つ満足に出来ない、という年配者の嘆きをよく耳にする。挨拶とは人間と人間をつなぐクサビのようなものだ。その挨拶を、民主的な意味で考えなおし、実践することに心を砕く親と子の、ひたむきな姿を描く。
 16ミリ:28分/¥85,000 8ミリ:W(ダブル版)¥30,000 SM(シングル磁気版)¥33,000 SO(シングル光学版)¥33,000

 「挨拶を、民主的な意味で考えなおし」などわざわざ「民主的」などのワードを「挿入」する、当時の教育界における、左翼全盛思考/志向/嗜好(笑)がうかがわれて、興味深い。
 小林久三。松竹退社後は、ミステリー作家になったが、東宝退社後の筧正典ともども、アルバイト仕事かとおもわれる。
 小笠原良知・八木昌子夫婦の小学生の子ども・山本龍二は雨の日の登校時、雨がやんだのち、傘をぶんぶん振り回して、学校へ。
 バス停で待っていた大人たちに水滴が降りかかり、その中の一人、浜田寅彦に注意され、むかつく。
 それを知った父は、息子に、注意した浜田に謝るように、促す。 
 バスに乗り合わせた父は、浜田に声をかけ、他人の子どもに声をかけ注意する浜田を賞賛する。
 浜田は、自分の失敗談を語る。年取って出来た子どもゆえ、自分の息子を甘やかして、結果挨拶の一つも出来ない息子に育ててしまった。これではいけないと、他人様の子どもにも、注意するようになったんですよ、と。

 ふーん。いかにもな「道徳教育」の教材映画だ。
 しかし、当時は映画全盛期。東映なども、ニュー東映やら第二東映など、増殖していた時代だ。有り余る人材、資産を「本業」以外にも活用して、さらに日銭を稼ごう、という思惑もあって、やはり当時上向き始めた教育関連産業との連動として、教材産業に乗り出した、とおぼしい。
 東映も日活も教育映画に手を染めている。東宝は、指田さんご指摘の戦時軍事映画で懲りたのか?業界ナンバーワンの余裕か、手を染めていないようだが?

 しかし、このようなお子様ランチに、老練な映画屋さんたちが、満足するわけもなく(笑)、事態は意外の方向に(笑)。
 浜田は、息子に再教育、神社で出会ったおばさんに、ありがとう、と感謝の意を。ヨクやった、とほめる父親に有頂天になった息子は、道に飛び出し「暴走車」に轢かれ、死亡。
 なんなの、この余分な展開は。
 挨拶が出来ない子が、出来るようになりました、でいいではないか、教育映画なんだし。
 のちに、社会派ミステリーで鳴らした小林らしいというばらしいし、筧が助監督でついた成瀬は、交通事故を「得意のお題目」にしていた監督では、あるのだが。
 まあ、むしろ当時はいわゆる「交通戦争」激化、子どもの死亡事故が相次いでいた、という世相ゆえの、トピック的なエピソードなのかもしれないが。

 さて、父や浜田の指導よろしく、こちらも挨拶が出来るようになった少年を、達者に好演したのは、小学生男子ながら、アヒル口がエロい山本龍二って、その面影から察するに、かのアラカンの甥であり、のちのピンク映画の男優/監督の、子役時代ではないか。
 ピンク映画で何回か見たことがある。その後、ゲイピンク、スカトロピンク、TVドラマでも活躍したらしいが、これは見ていない。
 今回ネット検索でヒットした数少ない証言は、同僚AV男優・加藤鷹によれば、山本龍二は、スカトロ物AVで、「日本で一番ウンコを食っているAV男優」とのことである。スカトロ物には絶対食指を動かさないワタクシは、だいたい散歩中の犬の肛門すら、目にするのがいや(笑)。犬自体は可愛いとはおもうが、あの肛門を毎日目にするとか、絶対犬なんて飼いたくないタイプ(笑)。
 きちんと挨拶が出来る子になっても、交通事故死したり、ウンコを喰いまくったり、なんか、とっても残念な結果になる、という、筧の演出自体はきわめてまぢめながら、なんだか、とっちらかった(笑)教育映画なのでした。
◎追記◎上記記述には、ぼくの勘違いかと思われる部分があると、下記コメント欄でお邪魔ビンラディンさんから、ご指摘を受けました。

 ところで、今回最大の(というのも、おおげさだが)なぞは、前半は山本龍二少年が主役ながら、後半はその父に焦点が移るという構造だ。自分も大人ながら満足に挨拶も出来ないのに、子どもに挨拶しろ、と教えられるのか、という父親の葛藤が焦点に。
 ここで、改めて上記学研資料コビーを読むと、

対象:家庭教育学級・婦人学級 母親学級・PTA(小学校)

 と、あり、なんと、これは子供向けの映画では、なかったのだ
 普通教育映画などというと、学校の講堂で児童全員が鑑賞というイメージなのだが、さらに上記資料をよく見ると、タイトルの「学研映画」の上に、「躍進を続ける学研社会教育映画」とあり、これは、完全に、大人向けの映画なのだ。
 むろん「上映会」には、親子で参加するケースが大多数なのだろうが、まんが祭りの子どもが主とは違い、こちらは親が主なのだ。
 子どもには「映画見に行こう」、親には「子供のためになる教育映画に、お子さんと一緒に参加しませんか」で、親子を集めて、ついでに左翼的主張「も」「さりげなく」盛り込む、という趣向か。
 どうりで共産党?浜田寅彦も、「善意の大人」役で出ているわけだ。
 もっとも当時の新劇俳優はみんな左傾していて、終戦後なぞは、若手新劇俳優たちが、
「革命成就後は、ブルジョア・森雅之は、皇居前広場で公開処刑だ」と、いきまいていたくらいだ。
 いったい たかが二枚目俳優のどこに、公開処刑に値する「罪」があるというのだ。まるで、彼らが心酔する、ロシア、中国、北朝鮮、北ヴェトナム、カンボジア、などとおなじ左翼根性そのもの。
 この左翼根性、左翼ヘイトスピーチは、現在でも丸々受け継がれていて、国会前で「安倍、お前は人間じゃない、叩き斬ってやる」と、ボンクラ左傾教授が公言する始末。
 ネットで、そんな実力もなさそうな引きこもりが誰かを殺害予告すると、とたんに逮捕するくせに、バックに大勢人を引き連れたバカが、現実にそういう扇動をしても、お咎めなしなのは、引き合わないのでは。以上蛇足。
 
★新・今、そこにある映画★日本映画・外国映画の、新作感想兄弟ブログ。
★映画流れ者★当ブログへの感想・質問・指導・いちゃ問はこちらへ

★人気ブログランキング・日本映画★
にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ
★にほんブログ村・名作なつかし映画★

by mukashinoeiga | 2015-10-04 05:31 | 旧作日本映画感想文 | Comments(2)

Commented by お邪魔ビンラディン at 2015-10-11 03:09 x
この映画自体は見逃してしまいましたが、山本龍二というと、同姓同名の俳優が二人いて、かたやアラカンの甥にしてスカトロ男優として有名な人で1958年生まれ、いまひとりは劇団青年座所属の俳優で1954年生まれです。アラカンの甥は京都出身で、この映画の制作時には京都在住だったと思われる一方、学研の本社は東京で、さすがに子役を京都から連れてくるということまではしていないと思われるので、この山本龍二は青年座の方の人ではないかと愚考いたします。
Commented by mukashinoeiga at 2015-10-11 03:32
筧正典「ありがとうが言えない」不思議な謎へのコメント、お邪魔ビンラディンさん、ども。
 なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。
    昔の映画
名前
URL
削除用パスワード